ようこそ!ゲスト さん
条件をクリア
検索結果(6,326件)
1,211~1,220 件を表示 / 全 6,326 件
もえぎ亭 (麻績・生坂・筑北地区 / そば・うどん)
道の駅めぐりで寄りました。道の駅の隣接だけあって、地元の食材で地産地消をしているのが素晴らしいです。 (投稿:2012/09/01 掲載:2012/09/03)
銘茶 小笠園 (松本市街地 / 食品)
お茶をたしなむ方へのプレゼントをこちらで探しました。店員さんが親切で嬉しかったです。 (投稿:2012/09/01 掲載:2012/09/03)
信州 薬祖神社 (松本市街地 / 景勝地)
松本なのに何故、例えば養蚕や水や蕎麦などではなく「薬」がテーマなんだろう?と気になっています。 (投稿:2012/09/01 掲載:2012/09/03)
女鳥羽の泉 (松本市街地 / 景勝地)
井戸の深さが違うからでしょうか、確かに他の井戸より一層まろやかな味で日本酒を造るのに合いそうな感じがします。 (投稿:2012/09/01 掲載:2012/09/03)
松栄の湧水 (松本市街地 / 景勝地)
ポンプで汲み上げているのではなく昔から自噴だというのが素敵ですよね。成分的には温泉になるんじゃないかなぁ? (投稿:2012/09/01 掲載:2012/09/03)
大名小路井戸 (松本市街地 / 景勝地)
松本信用金庫に入る前にはここで手や顔を洗っています。眠気覚ましにシャキッとしますよ。 (投稿:2012/09/01 掲載:2012/09/03)
北門大井戸 (松本市街地 / 景勝地)
井戸水の価値もさる事ながら、総堀が埋め立てられたという歴史を伝える貴重な井戸だと思います。 (投稿:2012/09/01 掲載:2012/09/03)
中町蔵の井戸 (松本市街地 / 景勝地)
手押しポンプなんて「となりのトトロ」でしか知らない子供達が多く、珍しがってよく遊んでいます。 (投稿:2012/08/31 掲載:2012/09/03)
北馬場 柳の井戸 (松本市街地 / 景勝地)
細い一方通行路の途中にあるので車ではなかなか行かれません。江戸時代あたりには馬たちもこの水を美味しそうにがぶがぶ飲んでいたのでしょうね。 (投稿:2012/08/31 掲載:2012/09/03)
大名町大手門井戸 (松本市街地 / 景勝地)
お城の前のメインストリートにあるので観光客にも見ていただきやすく、市民も夏は特にお世話になっています。 (投稿:2012/08/31 掲載:2012/09/03)
クチコミを書く
クチコミナビ!メンバーになると特典盛りだくさん!
ずくラボ!無料メンバー登録
[→メンバー特典の詳細をみる]
ログイン