おすすめのクチコミ一覧
検索結果(7,672件)
-
このクチコミに現在:0人
-
パン工房ハッピー 富士見西友店 (茅野地区 / パン)
こちらの米粉のシフォンケーキをおみやげにいただきました。米粉のもちもちした独特の食感がありつつふんわりしていておいしかったです。 (投稿:2014/01/08 掲載:2014/01/29)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:1人
-
このクチコミに現在:0人
-
鈴木鎮一記念館 (松本市街地 / 歴史・資料館)
「どの子も育つ、育て方ひとつ」という母語教育法の理念に基づき、ヴァイオリン、ピアノ、チェロ、フルートによる幼児からの音楽教育を行っているスズキメソードは単なる音楽教育の枠を超えた人間教育としての創始者・鈴木鎮一の理念が、今では世界46ヶ国に広まっています。この記念館は、松本市名誉市民である鈴木鎮一先生が、昭和26年から平成6年まで住まわれた邸宅で、スズキ・メソード発祥の地でかつて、コルトー、グリュミオー、コーガン、利根川進氏等世界の著名人が松本を訪れ、鈴木先生と面会した当時の資料等数多くの資料を展示しており、スズキ・メソードの真髄を知ることができます。観覧料は無料です。 (投稿:2012/02/05 掲載:2014/01/27)
このクチコミに現在:1人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:1人
-
VIE DE FRANCE (松本市街地 / パン)
一見地味ですが、こちらの塩パンがたまらなく美味しくて大好きです。平たい四角形のパンで、お塩とオリーブオイルの風味が絶妙です。こういったパンを他で食べたことがなかったので、初めて食べた時は衝撃でした。おすすめです♪ (投稿:2014/01/23 掲載:2014/01/23)
このクチコミに現在:1人 -
地蔵清水の井戸 (松本市街地 / 景勝地)
まつもと城下町湧水群のひとつで、「平成の名水100選」にも選ばれています。松本城の北側道路をはさんですぐのところにあります。石碑が目印で地蔵清水の由来が記されています。戦国時代に松本を治めていた小笠原氏が、城下町整備のために、井戸を掘らせたところ湧水とともにお地蔵様が出てきたということです。石の水受けの底から水が湧いていますが残念ながら飲めません。この井戸は気を付けていないと通り過ぎてしまう程、周囲の風景に溶け込んでいます。同じ道路沿い、ケヤキの大木に囲まれた松本神社の入口には、松本神社の井戸があります。 (投稿:2012/04/15 掲載:2014/01/23)
このクチコミに現在:1人 -
このクチコミに現在:1人