おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(6,344件)

211~220 件を表示 / 全 6,344 件

  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.33)

    鈴木鎮一記念館 (松本市街地 / 歴史・資料館)

    「どの子も育つ、育て方ひとつ」という母語教育法の理念に基づき、ヴァイオリン、ピアノ、チェロ、フルートによる幼児からの音楽教育を行っているスズキメソードは単なる音楽教育の枠を超えた人間教育としての創始者・鈴木鎮一の理念が、今では世界46ヶ国に広まっています。この記念館は、松本市名誉市民である鈴木鎮一先生が、昭和26年から平成6年まで住まわれた邸宅で、スズキ・メソード発祥の地でかつて、コルトー、グリュミオー、コーガン、利根川進氏等世界の著名人が松本を訪れ、鈴木先生と面会した当時の資料等数多くの資料を展示しており、スズキ・メソードの真髄を知ることができます。観覧料は無料です。 (投稿:2012/02/05   掲載:2014/01/27)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.33)

    創舎わちがい (大町地区 / お食事処)

    「おざんざ」を食べました。このお店で食事をしたのは初めてですが「おざんざ」が食べられるので入ってみました。子どもの頃、大町に住んでいたので懐かしかったです。 細いうどんのように見えます。喉越しがよくて美味しいです。納豆菌を麺の“つなぎ”に使っています。匂いは感じないので納豆の苦手な方にもおすすめです。古民家のお店の雰囲気も良かったです。駅の近くでわかりやすい場所にあります。 (投稿:2014/01/23   掲載:2014/01/24)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 眠りねこ
    眠りねこ さん  (女性/松本市/40代/Lv.8)

    ヒカリヤ ニシ (松本市街地 / フランス料理)

    ディナーで4500円のコースを頂きました。雰囲気も良くお料理も美味しかったです。 椎茸のテリーヌに青のりのソースは和風の印象をもちましたが、新鮮なのにどこか懐かしくなる味わいで好みでした。 (投稿:2014/01/23   掲載:2014/01/23)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • 眠りねこ
    眠りねこ さん  (女性/松本市/40代/Lv.8)

    VIE DE FRANCE (松本市街地 / パン)

    一見地味ですが、こちらの塩パンがたまらなく美味しくて大好きです。平たい四角形のパンで、お塩とオリーブオイルの風味が絶妙です。こういったパンを他で食べたことがなかったので、初めて食べた時は衝撃でした。おすすめです♪ (投稿:2014/01/23   掲載:2014/01/23)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.33)

    地蔵清水の井戸 (松本市街地 / 景勝地)

    まつもと城下町湧水群のひとつで、「平成の名水100選」にも選ばれています。松本城の北側道路をはさんですぐのところにあります。石碑が目印で地蔵清水の由来が記されています。戦国時代に松本を治めていた小笠原氏が、城下町整備のために、井戸を掘らせたところ湧水とともにお地蔵様が出てきたということです。石の水受けの底から水が湧いていますが残念ながら飲めません。この井戸は気を付けていないと通り過ぎてしまう程、周囲の風景に溶け込んでいます。同じ道路沿い、ケヤキの大木に囲まれた松本神社の入口には、松本神社の井戸があります。 (投稿:2012/04/15   掲載:2014/01/23)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.33)

    深志の湧水 (松本市街地 / 景勝地)

    駅前広場に素敵な水場ができたと思います。松本は街を歩くと至る所で水の音を耳にすることができて水巡りをした際に水場では水を汲む人の姿を多く見ました。近隣の方が普段の飲用に水を汲みに来ていたり飲食店の方が料理に利用していたりと日常、水との関わりが密接だと実感しました。水めぐりを通して松本の魅力を再発見できると思います。 (投稿:2014/01/17   掲載:2014/01/20)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.33)

    お菓子処 ロンシャン塩崎 (茅野地区 / 和菓子)

    お土産に「そばどら焼き」を頂きました。包装の裏にお店の名前がありました。見かけは普通のどら焼きですが中にブルーベリーのクリームがサンドしてあり周りの皮が小麦粉とそば粉をミックスしてあるようで食べるとほのかに蕎麦の風味がします。和菓子と蕎麦とは珍しいと思いますがマッチしてとても美味しいと思いました。機会があればお店にも行ってみたいです。 (投稿:2013/06/10   掲載:2014/01/20)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • 芋。
    芋。 さん  (女性/松本市/40代/Lv.41)

    深志の湧水 (松本市街地 / 景勝地)

    駅前開発で新たに出来た水場ですね。四角いキューブを組み合わせたデザインから流れ落ちる水。水巡りのスタートによい場所と思いました。水は柔らかく飲みやすかったです。 (投稿:2012/11/22   掲載:2014/01/15)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.33)

    たい焼き ふるさと (松本市街地 / 和菓子)

    飴いちの日曜日に行きました。10人くらいの人が待っていました。30分くらい待ちました。”一本焼き”なので時間がかかるのは仕方ありません。アンコとウインナーを2個づつ買いました。アツアツでさすがに美味しかったです。待っただけのことがありました。 お客さんが多くてかなり忙しそうでしたが接客もとても丁寧で感じが良かったです。 (投稿:2014/01/13   掲載:2014/01/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.33)

    御菓子処 翁堂 蔵の店 (松本市街地 / お土産・民芸品)

    店舗の奥にある蔵のギャラリーを初めて見せていただきました。飴いちに中町の「はかり資料館」の前で「松本だるま」を買ったら翁堂の福引券を頂きました。お店に行ってみると福引は翁堂奥の奥の蔵の2階でした。お店で昔使っていたお菓子の型やいろいろな道具が展示されていて珍しかったです。蔵の裏には小さな池もあり金魚がいました。楽しかったです。 (投稿:2014/01/13   掲載:2014/01/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:1

211~220 件を表示 / 全 6,344 件

ずくラボ!携帯版もあるよ