そば饅頭本舗 芳香堂
そば饅頭本舗 芳香堂
0264-22-2134
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
- おススメ☆…2人
- 手土産…1人
- 行ってみたい!…1人
全部見る
ヤム!ヤム!ナガノ DATE.04/17
そば饅頭…105円
(木曽地区)
人気の秘密をおうかがいしました!
【そば饅頭】
私どもの「こしあん」は国内産の小豆から作る自家製で、皮を大きく除き、味、舌触りが良い部分だけを使用し、紫色をしているのが特徴です。
皮はそば粉のつなぎとして、長いもと大和いもを使用しています。比率はいもの水分量によって変えています。水を使わず、そばの風味を損なわないようにしています。
【草しんこ餅】
上新粉からお餅を作っています。そのお餅を杵と臼で搗いてお餅の食感を良くしています。よもぎは近くで取るのですが、和菓子は季節先取りですので、翌年用に保存もします。よもぎの風味と一緒に春を感じていただけると嬉しいです。
いただきます。
【そば饅頭】
こしあんがおいしい!とは前々から思っていました。
今回は失礼を承知でしつこく色々お伺いしました。「そば饅頭」と「こしあん」は守り続けていくもの。特にこしあんは命だとおっしゃっていました。凛とした気持ちで続けていく、続いていく。それが揺るがないおいしさの秘訣なのだと思いました。
【草しんこ餅】
よもぎの風味とお餅の食感、あんこの上品さがたまらないです。春の生命感を強く感じます。朴葉巻のシーズンまでと言う事ですので、ぜひ、この時期に!(編集部:にしやん)
おすすめのクチコミ (3 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
アチャ子 さん (男性/松本市/50代/Lv.8) (投稿:2010/05/05 掲載:2010/09/16)
-
Jin さん (男性/松本市/60代)
芳香堂様のほうば巻きファンは私を始め、同級生で木曾町出身の穂高在住の友人も大ファンで、彼女は毎年必ず購入に行きます。他店より美味しく、安価でとても有難いです。私も彼女っも実家が木曽に無くなってしまいましたが子供の頃から母が購入して食べさせてくれた思い出が忘れられず、毎年この時期を待ち遠しく思います。今は伯母が贈って下さったり、行かれる時は必ずいきます。今年も販売日が決まったら具体的に教えて下さいませ。宜しくお願い致します。 (投稿:2019/05/05 掲載:2019/05/13)
このクチコミに現在:0人 -
うすゆき草 さん (女性/松本市/30代/Lv.5)
創業以来の今も変わらぬ味を守り続ける。甘さ控えめのあっさり餡と蕎麦風味が上品で毎年と遠くの親戚にも送り喜ばれています。ほうば巻きのシーズンにも芳香堂ファンは多く、上品なので実家に帰った際には必ず買って帰ります。 (投稿:2010/06/04 掲載:2010/09/16)
このクチコミに現在:0人 -
アチャ子 さん (男性/松本市/50代/Lv.8)
木曽谷はそばの栽培に適した土地柄のため、このそばを利用して大正時代に苦労して作りあげたものがそば饅頭です。そばの風味とあっさりしたこしあんが良く調和した上品な味でおススメです。 (投稿:2010/05/05 掲載:2010/09/16)
このクチコミに現在:0人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。