おすすめのクチコミ一覧
検索結果(6,329件)
-
キャラバンコーヒー アイシティ21店 (山形・朝日地区 / 食品)
キャラバンコーヒーは薫り豊かでしかも苦みと酸味のバランスがとても良いコーヒーで好きです。お店で味わってみてください。小さなスペースのお店ですが店員さんも感じが良いお店です。ケーキなどスイーツも美味しいです。お買い物の合間のコーヒータイムに良いです。 (投稿:2012/01/27 掲載:2012/03/16)
このクチコミに現在:0人 -
居谷里湿原 (大町地区 / 体験・見学)
大町市、木崎湖の東の丘陵地にある湿原です。アクセスも良く遊歩道もあって歩きやすい場所ですが、訪れる人はまだまだ少なくて穴場だと思います。街中の雑踏から逃れて森林浴をしながら珍しい植物を観てのんびり歩きたい人にはお薦めです。居谷里湿原は湿原植物の公庫で、これから5月始めに水芭蕉、座禅草が、6月にはカキツバタ、ショウブ、アヤメが、徐々に時を移しながら華麗な花を咲かせていきます。また北西の方向に鹿島槍ヶ岳を望むことができ、湿原から眺めるその姿はきわだって美しく雄大です。 (投稿:2012/03/15 掲載:2012/03/15)
このクチコミに現在:0人 -
有明山神社 (安曇野地区 / その他)
「くるまや」のお蕎麦屋さんのすぐ脇に鳥居がありました。十二支の彫刻が施されている「裕明門」。81枚の絵画からなる「神楽殿格天井絵」は実物でみると外にあるというのにまだ色彩も残っています。山門といえば仁王様ですがこの神社は表側に左右の随神が。また裏側には凛々しいお姿の白い御神馬と黒い御神馬が…。手水舎にも素晴らしい彫刻が施されています。明治時代に有明山神社を再興し、社殿を建立した人『岡村阜一』の銅像もありました。有明山信仰崇拝する山岳信仰の神社ということですが実際に参拝に行ってみると、とても存在感のある神社という印象も受けました。鳥居から参道に並ぶ桜は安曇平で最後に見ることができる桜で、時期には平地よりも遅咲きの桜が楽しめるということです. (投稿:2012/03/15 掲載:2012/03/15)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
深志神社 (松本市街地 / その他)
毎年7月24日・25日の「天神祭」には深志神社境内に16台の舞台が曳き込まれ、各町内自慢の舞台(山車)が綺羅を競う様は松本の夏を代表する風物詩です。城下町松本のまちは中央を流れる女鳥羽川をはさんで、江戸時代には北に武家屋敷地、南は町人地と分かれ、その川南である南深志の地を守護されている氏神さまが深志神社だそうです。祭礼に繰り出す『山車』を、松本では『舞台』と呼びます。深志神社の例祭に曵かれる氏子町内の舞台は16台。「松本市重要有形民俗文化財」に指定されているということです。 (投稿:2012/03/14 掲載:2012/03/15)
このクチコミに現在:0人 -
レストラン ベル・リヴィエール (松本市東地区 / レストラン・洋食)
接客態度が、ピカイチでした。ランチは手軽なので、また利用したいです。ロケーションも最高で、美味しかったです。 (投稿:2012/03/14 掲載:2012/03/15)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
オムライスの店 ラガーアリス 元町店 (松本市東地区 / レストラン・洋食)
DJの三四郎さんがこのお店を紹介していて行きたくなって友達と行ったことがあります。オムライスは大好きなんですが、やっぱり有名なだけのことはありますね。いつも繁盛しています。リピーターが多いみたいですね。 (投稿:2012/03/14 掲載:2012/03/15)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人