おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(7,650件)

2,741~2,750 件を表示 / 全 7,650 件

  • けいご
    けいご さん  (男性/塩尻市/30代/Lv.4)

    信州麺屋 一本軒 (塩尻地区 / ラーメン)

    マー油ラーメンを食べました。 「マー油ですけど大丈夫ですか?」と店員さんに言われて、ちょっとドキドキしましたが、それほどクセも無く美味しかったです。 クセになる味ですね。 テーブルに壷で置いてあるもやしが美味しいです。 (投稿:2012/02/13   掲載:2012/02/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • けいご
    けいご さん  (男性/塩尻市/30代/Lv.4)

    白馬八方尾根スキー場 (白馬・小谷地区 / スキー場)

    初めて行って来ました。 ボードですが、スキーの聖地と言われていることもあり、スキーヤー人口はかなり多かったです。 平日だったこともあり、比較的空いており思いっきり滑れました。 コースは多く一日いても飽きないと思います。 ただ、コースを間違えるとまったく別の場所へ降りてしまうので、慣れないグループの方はポイントポイントで立ち止まって確認したほうがいいと思います。 コースには看板も多く立っているので、慣れれば迷うことは無いと思います。 基本的に中級者以上の人のほうが楽しめるゲレンデだと思いました。 (投稿:2012/02/13   掲載:2012/02/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • casper
    casper さん  (女性/松本市/40代/Lv.20)

    BOOK・OFF 松本筑摩店 (松本市東地区 / 全般)

    店内が広くて、見やすいです。CDの種類が豊富なので、オススメです。接客も迅速で対応良かったです。 (投稿:2012/02/13   掲載:2012/02/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    辰巳の御庭 (松本市街地 / 景勝地)

    縄手通りから緑町通り方面に行ってすぐの場所にあります。公園に向かうとこの辺りには食堂などの隠れた名店が軒を連ねています。公園の周りにはレトロで素敵な建物が並んでいます。湧水のせせらぎを聴きいていると癒されました。桜の花が咲く頃にまた訪れたいです。 (投稿:2012/02/13   掲載:2012/02/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    妙勝寺の井戸 (松本市街地 / 景勝地)

    女鳥羽川をはさんで『女鳥羽の泉』のちょうど対岸に位置します。明治の初めまで念来寺がありましたが廃仏毀釈で廃寺となり現在は妙勝寺となっています。かつて松本城下に時を知らせた旧念来寺の鐘楼が残されていて市の重要文化財に指定されています。現在、井戸は藤棚や草木が植えられ、きれいな水場に整備されています。 このところ、ずくラボを見て個人的に市内の湧水巡りをしていますが、松本の素晴らしき水の環境、資源、文化の価値を再確認しています。 (投稿:2012/02/13   掲載:2012/02/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 芋。
    芋。 さん  (女性/松本市/30代/Lv.41)

    松本民芸館 (松本市東地区 / 美術館・博物館)

    室内外ともに趣のある建物。展示品は全国各地の品。現代の量産品と異なり一つ一つの手仕事の数々は今尚、輝きを放ち存在していることを体感。今のデザインとは異なりますがなかなか面白かったです。 (投稿:2012/02/13   掲載:2012/02/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • かもめ
    かもめ さん  (女性/茅野市/20代/Lv.5)

    お茶元みはら胡蝶庵 諏訪店 (諏訪地区 / 洋菓子)

    ご存じの方も多いと思いますが、胡蝶庵は安曇野に本店を構えるお茶とお菓子のお店。今まで松本周辺にはいくつか直営店があったのですが、2011年12月8日に満を持して諏訪店がオープンしました。 看板商品は「とろける生大福」柔らかいお餅にクリームが包まれ、上品なひとときが訪れるスイーツです。クリームは抹茶やモカ、いちごなどあり、どれもおいしいです。 私のお気に入りは「生どら焼き 抹茶」ふかふかの生地に抹茶クリームがたっぷり!抹茶は、お茶屋さんならではの甘味と苦味がたまりません。 他にも揚げたてのかりんとう饅頭や焼き菓子などたくさんのお菓子と、様々な種類のお茶が売っています。店員さんも皆さん親切で、一度行ったらリピしたくなること間違いなしです。 (投稿:2011/12/16   掲載:2012/02/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • まるこ
    まるこ さん  (女性/松本市/40代/Lv.15)

    ぎん月 (諏訪地区 / 温泉宿)

    某テレビ局の懸賞で日帰り入浴券を頂いていたので、諏訪大社のお参りと合わせて行ってきました。建物自体は小さいながらも、内湯は下諏訪温泉らしく熱く、アメニティも充実して、貸し手ぬぐいタオルや冷水機完備に癒され、一番の楽しみだった露天風呂は、内湯と離れて、わざわざ一旦着替えて、下駄を履いて外に移動しないとダメなのですが、これが庭に作られた総桧造りの湯屋で、感激!たまたまなのか貸し切りで使わせて頂け、洗い場もない湯槽と簾越しの木漏れ日に、優雅に癒していただきました。通常だと幾らなのか知りませんが(^^ゞ観光協会で販売している『物見湯産手形(千円)』で10施設無料入浴OKの一覧の中にあるので、次回も湯巡りしようかなぁと思います。 (投稿:2011/12/13   掲載:2012/02/14)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    信州 薬祖神社 (松本市街地 / 景勝地)

    松本薬業会館に隣にあり「くすりの神様」が安置されている薬祖神社の中にあります。薬祖神社は薬業界の安泰と商売繁盛を祈念して昭和56年に創設されたそうです。「御神体は茨城県大洗町磯前神社の御分霊で、薬草により病難に苦しむ人々をお救いになった・・・」とあります。木で作られた三段の水槽には、豊かな水が満々とたたえられています。 この場所から少し西に『伊織霊水』もあります。カタクラ・モールでお買い物をして両方の湧水に立ち寄るといいですよ。 (投稿:2012/02/13   掲載:2012/02/13)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    中町蔵の井戸 (松本市街地 / 景勝地)

    中町通りの「中町・蔵シック館」前にある井戸で松本市(市街地整備課)の「水めぐりの井戸」整備事業として平成19年整備されたという井戸です。手押しポンプは今も使用でき、地下25メートルからくみ上げられているそうです。すぐ近くに「松本市はかり資料館」や東に少し行くと「源智の井戸」もあります。 (投稿:2012/02/12   掲載:2012/02/13)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

2,741~2,750 件を表示 / 全 7,650 件

ずくラボ!携帯版もあるよ