おすすめのクチコミ一覧
検索結果(7,650件)
-
BOULANGERIE koguma / パン工房 湖畔のこぐま (諏訪地区 / パン)
一度閉店する前からよく利用しておりました。 あんぱんのキャラクターを娘が気に入っており、よくあんぱんを買ったものです。 あんぱんのキャラクターぱんたろ君でしたか?の紙芝居がまたみたいですね。豆パンがおすすめです。 (投稿:2012/01/09 掲載:2012/01/10)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
このクチコミに現在:0人
-
ワークマン 松本埋橋店 (松本市街地 / メンズ)
男の人のお店だと思っていたのですがソックス・手袋・エプロンなどいろいろ女性にも使えるものが置いてありました。たまたま五本指のソックスが欲しかったのでナント180円で色も可愛いものがあったので3足と、お掃除や細かい作業に使える薄手の天然ゴムの使い捨ての手袋20枚入りと、カフェ・エプロン、これも気に入ったので買いました。隣のサークルケーに来たので入ってみたのですが、新しいお店を見つけた気分です。いろいろお安いです。(*゚∀゚*)- (投稿:2011/11/18 掲載:2012/01/10)
このクチコミに現在:0人 -
このクチコミに現在:0人
-
ぶどうの郷山辺 山辺ワイナリー (松本市東地区 / 酒類)
普通赤ワインに仕上げるメルロー種を、ロゼにした珍しいワインを求めることが出来るワイナリーです。 ただ珍しいだけでなく、本格的なワイン好きでも納得する味で、赤ワインの渋味が苦手と言う方にも最適な品かもしれません! ワイン好きの友人への、お土産に持って行くと喜ばれます。 (投稿:2012/01/06 掲載:2012/01/06)
このクチコミに現在:0人 -
国宝 松本城 (松本市街地 / 歴史・資料館)
外壁の白と黒のコントラストが、どことなく可愛くてスタイリッシュな国宝松本城には 江戸時代の火災のとき天守閣を守ってくれていたという 月の女神様が祀られています。 急な階段を昇って天守の最上階、頭の上に注意してみると そこには『奉鎮祭二十六夜(神)』…の文字が…。 お城にはある伝説が残されていて ある時、お侍さんが宿直(とのい)をしていると「わたしを守ってくれれば松本城を守ってあげます…」その女神さまこそが 江戸時代の火災のとき松本城を守ってくれた月の女神様ということです。 (投稿:2012/01/05 掲載:2012/01/06)
このクチコミに現在:0人 -
白馬八方尾根スキー場 (白馬・小谷地区 / スキー場)
年に数回は、ボードしにいきます。 まだボードを始めたばかりの時に初めていったら 雪質もパウダーで、とても広く初心者から 上級者までたくさんの方に楽しめる場所だと感じた。 今年は、親戚の子どもを連れて 遊びに行こうかと思います。 敷地が広いので皆さん迷子にならないよう きをつけましょう。 (投稿:2012/01/05 掲載:2012/01/06)
このクチコミに現在:0人 -
割烹 たむら (茅野地区 / 割烹・懐石料理)
茅野市内からビーナスラインに入り右側に、ピンクの建物が目立つ割烹です。 ここのお薦めは何と言ってもお昼の御膳! 手鞠膳(要予約) 【八寸・刺身・天麩羅・茶碗蒸し等】\2625、 釜飯膳\1575、 うなぎ御膳\1890、 特に手鞠膳は2500円とは思えない豪華さ! 女将に『この値段でいいんですか?』と聞いたら、「また夜に来て頂く為のサービスメニューです」との事! 鰻も岡谷の専門店より遥かに美味しいですよ!! 個室が4つだけなので、必ず予約してから出掛けましょう。 (投稿:2011/09/22 掲載:2012/01/06)
このクチコミに現在:0人 -
鷹狩山展望台 (大町地区 / 景勝地)
何といっても、頂上から眺める勇壮な北アルプス連山の眺望はめったに出会うことのない展望だと思います。山頂には自然園や遊歩道も整備されていて、植物を見て楽しむこともできます。山岳博物館のある大町公園から徒歩で林道を登って行くと約1時間半で山頂に着きます。車も登れますが林道が狭いので、山岳博物館前に車を置いて徒歩で登るのがお薦めです。また霊松寺を回るトレッキング・コースだと登りが緩やかで、山頂まで3時間ほどかかりますが気軽に山歩きを楽しみながら登れます。頂上にはレストハウスもありますから、北アルプスを眺めながらのティータイムは格別です。冬期間は、積雪のため車が通行できなくなります。一度は訪れてほしい展望台です。ヽ(゚∀゚)ノ (゚∀゚)ノ (投稿:2011/12/09 掲載:2012/01/06)
このクチコミに現在:0人