おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(6,329件)

1,901~1,910 件を表示 / 全 6,329 件

  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    本陣 等々力家 庭園 (安曇野地区 / 景勝地)

    かつて穂高あたりは松本藩の鮭と鴨の狩猟場となっていたそうです。本陣等々力家は、藩主が狩猟の際に休憩した茶屋本陣で、殿様座敷と江戸中期の庭園はとても趣が深くて当時の様子がうかがえます。 (投稿:2012/03/16   掲載:2012/03/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    夢農場 (安曇野地区 / 体験・見学)

    ラベンダー、ジャーマンカモミールなどが植えられた大農園です。カモミールは5月中旬~6月中旬、ラベンダーは6月中旬~7月上旬が見ごろです。ラベンダーの花摘みもできます。 (投稿:2012/03/16   掲載:2012/03/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    旬の味 ほりがね物産センター 直売所 (安曇野地区 / 食品)

    地元農家による新鮮な野菜の直売が人気。手作りの味噌や漬物をはじめ、まんじゅうや切り餅、おこわなどもあって美味しいです。食堂の手打ち蕎麦やおにぎり定食なども人気があります。 (投稿:2012/03/16   掲載:2012/03/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    安曇野ジャンセン美術館 (安曇野地区 / 美術館・博物館)

    フランス現代画家ジャンセンの専門美術館で彼の代表作である、バレリーナ、ベニスのシリーズを中心に700点余が収蔵されているそうです。その中から常時80点ほどが観られます。また、カシニョールの作品も一部併設展示されています。 (投稿:2012/03/16   掲載:2012/03/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    池田町ハーブセンター 道の駅池田 (安曇野地区 / 食品)

    池田町ハーブセンターに併設された道の駅で、地元で栽培した品質の良いと評判のハーブの苗やハーブティー、入浴剤なども扱っていて、ハーブを用いた特産品がいろいろ充実しています。地場特産品の販売も行っています。 (投稿:2012/03/16   掲載:2012/03/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    酒の博物館 (大町地区 / 美術館・博物館)

    「大桶」や「米かすり」などの珍しい酒造りの道具を展示してあって面白いです。日本全国のお酒、1500本の陳列は圧巻でした。試飲コーナーもあるので、車の運転がなければ地酒の試飲も楽しいです。 (投稿:2012/03/16   掲載:2012/03/17)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • コト
    コト さん  (女性/松本市/20代/Lv.3)

    さかた菓子舗 (松本市東地区 / おやき)

    近くで大好きなのでよく行きます。私は焼きおやきのひじきのくるみ和え、やさいが特にオススメです。他の野沢菜、きんぴら、山菜、あんこも美味!具がたっぷりで美味しい~! (投稿:2012/03/15   掲載:2012/03/16)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • コト
    コト さん  (女性/松本市/20代/Lv.3)

    旬の味 ほりがね物産センター かあさんのおむすびの店 (安曇野地区 / お食事処)

    おにぎり定食オススメです。おにぎりが大きくて美味しい!おかずも大満足。子供達も喜んで食べます。 (投稿:2012/03/15   掲載:2012/03/16)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • 芋。
    芋。 さん  (女性/松本市/30代/Lv.41)

    清滝 (木曽地区 / 景勝地)

    滝と言えば暖かい時期にみるのが一般的かと思いますが、この滝は真冬の寒さ厳しい時期にとても素晴らしい姿を見せてくれます。流れ落ちる水がそのまま凍っり競りだしくるかのような迫力。冬ならではの自然の美術館、自然の財産と言えるのではないでしょうか。道が滑るので気を付けて。 (投稿:2012/02/04   掲載:2012/03/16)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    女鳥羽山道樹院玄向寺 (松本市街地 / その他)

    「ぼたんのお寺」として有名で、槍ヶ岳を開山した播隆上人(ばんりゅうしょうにん)ゆかりのお寺です。ぼたんの開花時期の4月下旬~5月には参道、境内に鮮やかな色のぼたんが咲き誇りその数は120種、1350株ということです。これは明治18年に5代前の住職が植樹して以来歴代の住職達が丹精込めて育ててきたものだそうです。県内をはじめ全国各地からも見物客が集まります。また、参道の石仏群は百体観音、松本札所三十三番観音、六地蔵、槍ヶ岳を開山したといわれる播隆上人像やその名号碑(みょうごうひ)など150体余からなり、庭園と調和して優れた景勝地となっています。 (投稿:2012/02/15   掲載:2012/03/16)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

1,901~1,910 件を表示 / 全 6,329 件

ずくラボ!携帯版もあるよ