播隆上人像
播隆上人像
- じぶんのお気に入り:
-
- みんなのお気に入り:
-
住所 |
JR松本駅お城口駅前広場, 深志1丁目,
Matsumoto-shi,
Nagano 松本市深志1丁目 JR松本駅お城口駅前広場 |
---|---|
交通・アクセス | JR松本駅お城口降りてすぐ |
TEL | - |
営業時間 |
見学自由
|
店休日 |
無休
見学自由
|
駐車場 | なし |
サービス | ![]() ![]() ![]() ![]() |
オススメ
《播隆上人》 江戸時代後期の念仏行者。その修行の道中、文政6年(1823)7月20日、幾多の苦難を乗り越え槍ヶ岳の山頂を極めた。頂上に祠を建立し、後に来る者のために危険な個所に鎖を準備した。 |
お店・スポットからのメッセージ
槍ヶ岳開山の祖・播隆上人の偉業を永く称える意味を込め、岳都松本市の駅頭にアルプスを臨む形で建立されました。平成24年3月、松本駅前・憩の広場の改修に合わせ、修復し再建立いたしました。
おすすめのクチコミ (3 件)
- このお店・スポットの推薦者
-
のぼちゃん さん (男性/松本市/50代/Lv.17) (投稿:2012/08/24 掲載:2012/10/05)
-
みるとーら さん (男性/松本市/20代/Lv.13)
先日槍ヶ岳に行って参りました。現在は登山道も整備され厳しいとは言え安全で快適な登山を楽しめると同時に、開山に携わった方々の並々ならぬ努力と苦労そして開山に掛ける想いを感じることが出来ました。松本を訪れる方にももちろん、より多くの松本市民の方にもこの偉業を知ってもらうために大変貴重な銅像だと思います。 (投稿:2012/10/10 掲載:2012/10/10)
このクチコミに現在:0人 -
芋。 さん (女性/松本市/40代/Lv.41)
険しい山を当時の技術と技量で山頂に成功した事に驚き。更には後から来る人のための配慮をした人間的にも素晴らしい方だと感じます。槍ヶ岳といえば信州の観光拠点の一つであり、偉業をたたえる意味で銅像が玄関口の駅にあるのがよいですね。 (投稿:2012/10/07 掲載:2012/10/09)
このクチコミに現在:0人 -
のぼちゃん さん (男性/松本市/50代/Lv.17)
江戸時代に北アルプスの高峰、槍ヶ岳を開山したことで有名な播隆上人ですが偉業は危険な山道に縄をかけ更に鎖をかけ、また一里塚には石仏を置いて庶民に安全な登山を呼びかけたところにあるといわれています。松本駅前の新装工事の間はアルプスに修行に出かけていたとのこと?ですが4月、除幕式を行い復元されました。晴れた日には松本市内から槍ケ岳の山頂を望むことが出来ます。錫杖を持ち衣がたなびき吹き上げられているそのお姿を見ると播隆上人の崇高な遺徳がしのばれます。 (投稿:2012/08/24 掲載:2012/10/05)
このクチコミに現在:0人
※クチコミ情報はユーザーの主観的なコメントになります。
これらは投稿時の情報のため、変更になっている場合がございますのでご了承ください。