おすすめのクチコミ一覧

おすすめのクチコミを検索する

検索結果(7,650件)

2,781~2,790 件を表示 / 全 7,650 件

  • おやっきー
    おやっきー さん  (男性/松本市/20代/Lv.28)

    伊勢の園本店 (松本市東地区 / 食品)

    えー?松本で一番美味いほうじ茶?そんなに美味いわけが…う、うまい!(笑) (投稿:2012/01/28   掲載:2012/02/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • のぼちゃん
    のぼちゃん さん  (男性/松本市/50代/Lv.17)

    さかた菓子舗 (松本市東地区 / おやき)

    蒸しおやきの野沢菜を買いました。食べるとき温めようと思ってフライパンに油を薄くしいて両面に少々焦げ目を付けて焼いてみました。食べたらこれが美味!油はゴマ油だと、一段と風味が増します。お試しください。 (投稿:2012/01/26   掲載:2012/02/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • バラ
    バラ さん  (女性/松本市/30代/Lv.3)

    和彩 御伽 (松本市東地区 / お食事処)

    平日のランチに行きましたが、サラリーマンやご夫婦などで賑わっていました。信州サーモンや地鶏など地元の食材を上手に使った、とても美味しいランチでした。昼間は定食屋さんのような気軽な雰囲気でお店も綺麗です。また行きたいお店です。 (投稿:2012/02/08   掲載:2012/02/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    北門大井戸 (松本市街地 / 景勝地)

    現在の新町のバス停を下った公園の中にある井戸です。ここは昔、松本城の北門のあった場所付近で、明治維新の時に総堀を埋めた後に公園となり、その跡に新たに作られた井戸ということです。悠々と湧き出る豊かな水量。小さな祠も祀られていて水に感謝する信仰心も感じられます。この北門大井戸から流れ出た水は、女鳥羽川に流れ出ているようです。 (投稿:2012/02/08   掲載:2012/02/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • カマ
    カマ さん  (女性/塩尻市/30代/Lv.2)

    クレープ工房 (松本市街地 / 洋菓子)

    サラダ系しか食べたことがありませんが、初めて食べた時は触感に驚きました。今まで食べていたクレープは何だったのだろうと思う程です。 皆さんが表現されているように、表面カリカリの中はモッチモチ。生地も食べ応えがあって野菜も新鮮でソースも美味です。食事になります。女子高生の団体に混じってかなりの違和感を感じつつも、何度も通ってしまう美味しさです!次はデザート系を食してみます! (投稿:2012/02/09   掲載:2012/02/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • KATSU
    KATSU さん  (男性/松本市/40代/Lv.20)

    くろよんロイヤルホテル (大町地区 / 宿泊施設)

    大阪の名門リーガロイヤルホテルの系列です。 最初は黒四ダム建設時のVIP視察の為の関西電力のクラブハウスとして建てられ、1964ホテルくろよんとして開業、1988年にリーガロイヤルホテルと提携し、 その後増築・リニューアルが繰り返され、今では長野県を代表するリゾートホテルとなっています。 屋内温泉プール、桧風呂、露天風呂、岩盤浴、ゴルフコース、テニスコートなどを備えた、まさに大人のリゾート。 食事は大阪のリーガロイヤルホテル直伝のフレンチ、本吉兆の和食も楽しめ、お部屋は特に広々としたデラックスツインがお薦めです。 (投稿:2011/12/16   掲載:2012/02/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • えみこ
    えみこ さん  (女性/松本市/50代/Lv.34)

    弘法山古墳 (松本市街地 / 景勝地)

    弘法山古墳は古墳時代前期の3世紀末頃に築造された全長66メートル・県下唯一の『前方後方墳』という珍しい古墳で長野県のみならず東日本最古級の古墳であることが判明し1976年に国の指定を受けました。弘法山の北側の登り口から登って行く途中の史跡案内版には『貴重な古墳であるため国の史跡指定を受けて整備保存されました』と書かれ、頂上には古墳案内板があり『中央の石で表示した部分が埋葬施設です。この竪穴式石室からは遺体と共に埋葬された、半三角縁四獣文鏡、銅けん、鉄けん、鉄斧、ガラス小玉などが多数発見されました。また、埋葬後行われた「儀式」のため石室の上部には赤く塗られて底に穴をあけた壷や高杯、小型高杯、手焙形土器と呼ばれる特殊な土器が発見されました。』とあります。県宝指定を受けた古墳の鏡や玉などの出土品、全国屈指の出土量となったエリ遺跡の土製耳飾は特に注目されるもので、松本市立考古博物館に展示されています。春には古墳復元を記念して植樹された数千本の桜が麓から咲き揃いピンク色に染まり花見客で賑わいます。頂上は眺めが良く、松本平やアルプスが見渡せます。 (投稿:2012/01/20   掲載:2012/02/09)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • ナナ
    ナナ さん  (女性/松本市/50代/Lv.12)

    ワークマン 松本埋橋店 (松本市街地 / メンズ)

    会社が工事を請け負う会社であることもあってよく利用させてもらっています。いろんなものが揃っていて、こんなものもあるんだあ~って新しい発見をすることもしばしば。作業に必要な衣類関係の用品ならここでほとんど揃うと思います。お勧めです。 (投稿:2012/02/08   掲載:2012/02/08)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • けいご
    けいご さん  (男性/塩尻市/30代/Lv.4)

    番所大滝 (松本市西地区 / 景勝地)

    予想以上に大きな滝で感動しました。 大きな駐車場もあり、滝まで遊歩道も整備されていますので、気軽に行けるポイントだと思います。 ただ、遊歩道と言っても結構急な階段もありますし、滝の近くまで行くには土の上を歩くので女性の方はスニーカーを持参したほうがいいと思います。 (投稿:2012/02/07   掲載:2012/02/08)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0
  • KATSU
    KATSU さん  (男性/松本市/40代/Lv.20)

    ホテル中村屋 中國料理萬華 (塩尻地区 / 中華)

    ホテル中村屋内の中華レストランで、会合や宴会での利用が多いですが、昔からかなり本格的な中華料理が味わえるお店です。 ホテルの中華料理と聞くと高いイメージですが、ランチは\630~とリーズナブル! 一品料理もお安く、量も適当で色々なメニューを楽しめます。 特にエビチリは絶品! 五目あんかけ焼きそばも、安くてボリュームたっぷりでお薦めです。 (投稿:2012/01/14   掲載:2012/02/08)

    このクチコミに “ぐっ”ときた
    現在:0

2,781~2,790 件を表示 / 全 7,650 件

ずくラボ!携帯版もあるよ